宇都宮大学 大谷研究室       
 English
                                                            
 更新日  
2024/9/11

 精密工学会学生研究発表会にて野村悠斗さんの偏光カメラを用いて小さなキズを検出し,定量化を行ったポスター発表「フルストークスイメージングによる欠陥計測」において,レーザーテック株式会社賞を受賞しました. おめでとうございます

2024/7/9

 大谷研究室のSUN MANNING氏が2024 euspen talent program入賞しました.euspen talent programとは、精密工学およびナノテクノロジーの分野で将来のリーダーとなる可能性のある優秀な学生を発掘する国際コンテストです。
おめでとうございます!

2023/10/20

 西安で開催されましたSPEAKLE2023にて、大谷研究室 SUN MANNINGさんがベストプレゼンテーション賞を受賞されました。
おめでとうございます!

2018/11/26

 オーストラリアのUniversity of New South Wales CanberraのProf.Scott Tyo が研究室を訪問されました。また,午後からオプトセミナーがコラボレーションルームありました。
 偏光カメラのお話もあり,我々にとても有意義な講演でした。

2018/11/13-15

 鎌倉で開催された精密工学に関する国際会議(ICPE12018)でヘーガンが偏光カメラのキャリブレーションについて発表しました。

2018/11/5-7

 メキシコ・カンクンでオプトメカトロニクス国際会議(ICOT2018)が開催されました。大谷はプログラム委員長,Steering comitteeメンバーとして参加しました。また,「Differential interference contrast video microscope using pixelated polarization camera」の招待講演をしました。
 デビットと大谷の発表がベスト・ペーパーに選ばれました。

 1) Yukitoshi Otani, Wataru Takano, Shuhei Shibta, Nathan Hagen : Differential interference contrast video microscope using pixelated polarization camera, OM_2.4, ISOT2018 (2018).
 2)Geliztle A. Parra-Escamilla, David I. Serrano-García, Fumio Kobayashi, Nathan Hagen, Yukitoshi Otani : 3D surface measurement using uni-axis image fiber system, OW_3.3, ISOT2018 (2018).
 3) David I. Serrano-García1, Yukitoshi Otani : Phase sensitive CT measurement using a pixelated polarizing shearing interferometer, OW_2.4, ISOT201 (2018).

    
      受賞後のDavid
  
 メキシコの光学会でもっとも有名なマラカラ先生
   
    Prof.Joseph Shawからのキーノートスピーチ
 
2018/11/1

 フランスのInstitut d'Optique Graduate SchoolのProf.François GOUDAILが研究室を訪問しました。また,オプティクス教育研究セミナーで「Polarization and optical co-design」の講演会がありました。

2018/11/2

 OPJ2018において,堀勇樹が「テレセントリック光学系による 格子パターン投影三次元形状」の発表をしました,

2018/10/30-11/1

 OPJ2018の際にOSA,OSJ,OSKによるAnnual Joint Symposia on Opticsが開催されました。大谷はCo-chairを務めました。ベンジャミン,ビヌ,スチャンドラが発表しました。
 スチャンドラの発表がベスト・スチューデント・ペーパーに選ばれました。

 
    OSA会長 Prof.Ian Walmsleyからの授与

2018/10/27

 オープンキャンパスがありました。オプティクス教育研究センター1階でポスターによる研究室紹介と光のデモが行われました。
  
      鈴木君の偏光デモ

2018/10/13

  中国・北京国際会議中心で開催されたPhotonics Asia 2018にて,大谷が招待講演「3D profile measurement by grating projection method using DMD and telecentric optical system 」を行いました。

  
   会場の隣のオリンピックスタジアム

2018/9/30

 インドからの国費留学生 Reddikumar が「Enhancing the photons collection efficiency in optical coherence tomography for retinal imaging( 光コヒーレンストモグラフィーによる網膜イメージングのためのフォトン検出効率の向上 )」で博士(工学)を取得しました,
 10月からインディアナ大学で博士研究員となります。彼の今後の益々の活躍を願っています。

2018/9/27

 東京ビックサイトで開催された光計測シンポジウム2018において,大谷が「偏光カメラによる微分干渉コントラストビデオ顕微鏡」の発表をしました,

2018/9/13,14

  精密工学会メカノフォトニクス専門委員会 若手勉強会が山梨大学でありました。研究室から大谷,ヘーガン,大森が参加しました。
 見学会では宝石加工メーカーのThnkを訪れました。金先生,お世話をどうもありがとうございました。

  
     ポスターセッションの様子
  
      各大学からの参加者

2018/9/11,18,25

  作新学院高等学校において「科学英語」1年生全9クラスをヘーガン,スチャンドラが授業をしました。

  
 ヘーガン先生の授業の様子

2018/9/5

 北海道・函館アリーナで開催された精密工学会・秋季大会に参加しました。,
メカノフォトニクス専門委員会で大谷がシンポジウム「函館から新しい光技術・フォトニクス」においてイントロダクトリートークを務めました。
 ヘーガン,高野が発表予定でしたが,北海道で発生した地震とそれに伴う停電で,2日目以降の講演会が中止になりました。

2018/9/3

 ゆがふいん沖縄で開催された23回メカトロニクスワークショップ(imec2018)において,大谷が「内視鏡による同軸3次元表面測定システム」の発表をしました,

2018/8/19-23

 米国 サンディエゴにおいて開催されたOptics and Photonics 2018において日名子とDavidが発表しました。ヘーガンは赤外線のショートコースの講師を務めました。
 Fellowランチョンでは早崎先生がフェローの授与がありました。

  
 フェロー授与式の様子(舞台に向かう早崎先生)
  
 授与式後 チップマン先生の新著書と一緒に
2018/8/7

 一般社団法人板橋産業連合会(主催),板橋区教育委員会(後援) 宇都宮大学オプティクス教育研究センター 先端光学専攻大谷・ヘーガン研究室(協力)「板橋産連 子ども光科学教室」を開催しました。
 板橋区内の小中学生32名が光の魅力、レンズや鏡・色・偏光の実験を体験しました。板橋区内の企業から偏光板とフレネルレンズを提供戴きました。

  
        講義の様子
     
     実験の様子     完成したホログラム

  板橋区の8月11日報道発表にこの日の様子が掲載されています

2018/8/3と5

 日本学術振興会(JSPS) 「ひらめきときめきサイエンス~英語を使って光の実験を体験しよう」が開催されました。両日25名を超える参加者が丸一日 光の実験や英語を使っての異文化交流を楽しみました。

  
        講義の様子
  
        実験の様子

2018/8/1

 メキシコ政府の支援でインターンシップで滞在したAdriana Silvaが帰国しました。
 米国からNFS=JSPSの支援でアリゾナ大学光科学部の博士後期課程学生 ベンジャミン・クライスラーがインターンシップで来日しました。ヘーガン先生とチャネルドスペクトルを用いた分光偏光計の研究をクリスマスまで半年間滞在ます。

2018/7/29-8/6

 パラッキー大学・チェコ科学アカデミー物理研究所の Dr.Pavel Pavlicek が研究室に滞在しました。オプティクス教育研究セミナーでの「Optical 3D sensors with active optical elements」や子供科学教室や高校生のイベントでも講演を行ってくださいました。

  
 パベル先生の講義の様子

2018/7/23

 短期学生交流制度おいて浙江大学から博士前後期で6名の学生が来日しました。大谷とヘーガンが1時間づつ講義をしました。また,研究室を見学をしました。

2018/7/21

 iPUの活動で栃木女子高校の生徒さんがコラボレーションルームで科学講座・光について学びました。
 
 ヘーガン先生の講義の様子
2018/7/21

 2019年度更新講習「光科学入門」を山本先生とともに担当しました。大谷は前半の「光学基礎」の講義を担当しました。

2018/7/16

 オープンキャンパスの日です。オプティクス教育研究センターの研究室とSPIEスチューデント・チャプターほかが協力して1階で光学のデモと研究室見学が開催されました。
 
   
 工学部基礎工学科情報電子オプティクスコースの模擬授業を藤村先生が,コース(光工学系)説明会と先端光工学専攻説明会を大谷が担当しました。

   

2018/7/12

 静岡県工業技術研究所 沼津工業技術支援センターで開催された静岡県東部精密技術研究会 第82回研究会『オプトメカトロニクス〜光のエネルギー技術』において大谷が「オプトメカトロニクスの最近の動向」の招待講演をしました。

2018/7/2

 ベルギー・ブリュッセルTHE EGG で開催された18th INTERNATIONAL CONFERENCE ON EXPERIMENTAL MECHANICS - ICEM 2018において大谷が「Imaging Stokes polarimetry for defect detection」の講演をしました。

2018/6/28

 産総研・平成30年度3D3プロジェクト第1回地域分科会(愛媛県産業技術研究所)において大谷が『 3D3プロジェクト西分科会 話題提供「偏光カメラを用いた微分干渉コントラスト顕微鏡」の講演をしました。

2018/6/14

 精密工学会メカノフォトニクス専門委員会でヘリステル・パラ・エスカミーラが吉澤奨励賞を受賞しました。
 対象論文は、光応用技術・計測」講演 3D surface measurement using uni-axis image fiber system (3rd report),2017年精密工学会秋季大会,P34. 。受賞理由は、内視鏡を用いたユニアクシス3次元表面測定システムとして,構造化照明による投影パターンとその検出を同一にして投影された縞パターンのコントラストから高さ情報を検出することでパイプや人体内部計測を可能なイメージングファイバーを用いた計測システムの構築に対して贈賞。
 吉澤功績賞は武田光夫先生,吉澤論文賞は福井大学の藤垣先生でした。
 吉澤賞は,世界のオプトメカトロニクス分野を開拓された吉澤先生の名を冠して今年からつくられた賞です。

  
 吉澤先生と吉澤功績賞を受賞された武田先生。

   
 残念ながらGeliはメキシコにいます。

2018/6/13-15

パシフィコ横浜展示会場にて開催された精密測定展2018に大谷・ヘーガン研究室で展示しました。多くの皆様にご来場戴きありがとうございました。




2018/5/16

 今国際光の日(Day of light)でした。コラボレーションルームでSPIEとOSAのスチューデントチャプターでお祝いの会が行われました。Adriana Silvaが「3D shape profilometry by out-of-focus projection and phase-shifting algorithms」の講演をしました。




2018/5/14

 今年最初の宇都宮女子高校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の授業がありました。今年は,3名が昆虫の偏光・構造色の研究に取り組みます

2018/5/10

 中国・上海海神諾富特大酒店で開催された icOPEN2018 において、大谷が「Real-time phase analysis of a bio sample by differential interference contrast microscope using pixelated polarization camera」の題目でキーノート講演をしました。

2018/5/2

 メキシコ・Universidad de Guadalajaraの博士課程の Adriana Silva がインターンシップで研究室に3ヶ月間滞在します。Adrianaのアドバイザーの一人がデビット学生です。

2018/4/29,30

 早崎・長谷川・湯上・大塚研と日光で合同合宿をしました。先生方の講演と学生のポスター発表がありました。



2018/4/22

フランス・ストラスブールで開催されたPhotonics Europeに磯田と大谷が参加してきました。

1) Isoda, Kazutaka, Kohki Nagata, Mizue Ebisawa, Yukitoshi Otani : Numerical analysis of angle-selective one-dimensional periodic structure for building energy management, Photonics Europe, Strasbourg , April (2018).
2) Isoda, Kazutaka, Kohki Nagata, Mizue Ebisawa, Yukitoshi Otani : Angle-selective reflection surface for energy efficiency, Photonics Europe, Strasbourg, April (2018).



磯田さんの雄姿!

最終日には,パリ郊外のInstitut d'Optique Graduate SchoolのPierre BALADI先生を訪問してきました。Francois Goudail先生とは偏光イメージの議論をしてきました。

2018/4/18

  大谷が 2018 Taiwan-Japan Bilateral Symposium in Optics for Intelligent Information Science & Technology: Biophotonics & Agricultural Photonics 2018台日雙邊智慧光電與農業生醫應用論壇において,招待講演「Differential Interference Contrast Microscope and 3D Reconstruction by Pixelated Polarization Camera」をしました。
 辻内先生,Yu先生,石井先生,谷田貝先生,武田先生,黒田先生など多くの著名な先生方の講演がありました。国立交通大学の許先生,陳先生ほか多くの先生方にお世話になりました。地元のテレビ,新聞ににも紹介されました。


 素晴らしいアディア,ファミリーツリー!

2018/4/6

  研究室に新しい学生,古川君,大森君,菊池君の3が名配属されました。機械システム工学科4年生 2名と先端光工学専攻1年 1名です。

2018/4/2

 新年度になりました。新しい学生を迎えて心機一転頑張りましょう。



  陽東キャンパスの桜です!

2018/3/27

  大谷がブザンソンのUniv.de Franche-Comté and FEMT-STにおいて「Optically driven actuators and manipulators」の講演をしました。
 2日間にわたり研究室訪問やMOEMS,光駆動ロボットビジョン等について多くの研究者と議論しました。今後,共同研究を進めて聞きたいと思っています。

2018/3/23

 卒業式・修了式が開催されました。皆さんおめでとうございます。

   

 ニアさんが学長表彰されました。同時に,先端光工学専攻の優秀賞(ミツトヨ賞)を受賞しました。
いままで研究にがんばった成果ですね。

   

 堀口君がフォトロン賞を受賞しました。
 今まで,無冠の帝王だったんですが・・・最後にしてついに受賞です。3年間本当にがんばってくれました。

  

  今年の修士の学生は2人とも受賞をする名誉を得ました。サポートして下さった副指導の先生方,ヘーガン先生,柴田君ほか研究室の仲間達どうも有り難うございました。
  
2018/3/21

 フランス・トゥールーズで開催されたPhotomechanics2018において,大谷が「Mueller matrix microscopic polarimeter for mechanical properties of bio-samples」(Otani, Horiguchi, Shibata, Hagen)の講演をしました。
 エアバスを訪問してA380などの組立ラインを見学してきました。

(追伸)なんとフランスでは,月に2日間ストライキの日があるとのこと・・・見事被害に遭った!

2018/3/20

 宇都宮女子高SSHの報告会がありました。大谷は海外出張で参加できませんでしたが,ヘーガンが参加してきました。短時間で偏光の説明をしたりと,素晴らしいで発表でした。一年間,かなり骨のあるテーマでしたが,4名がそれぞれがんばってくれました。

2018/3/18

 応用物理学会春季大会が早稲田大学西早稲田キャンパスで開催されました。大谷がシンポジウム「光波センシングにおける偏光イメージング技術」を光波センシング技術研究グループで企画しました。また,オープニングリマークスの講演をしました。
 この中で,ヘーガンが「スペクトルによるスナップショット分光偏光イメージング」の講演をしました。
 150名近い参加者があり会場が満員でした。偏光が今や日陰のテーマでもなくなってきたようです。

2018/3/15,16

 精密工学会春季大会が中央大学後楽園キャンパスで開催されました。大谷がシンポジウム「偏光計測の基礎と応用 」におてクロージングリマークスの講演をしました。
 翌日,柴田が堀口の代理で「バイオイメージングのための反射型ミュラー行列顕微鏡-第2報 (別名:YAKITORI顕微鏡)」の講演をしました。

2018/3/9

 つくばのあと,宇都宮大学オプティクス教育研究センターにて2018年度第1回一般社団法人光融合技術協会セミナーが開催されました。大谷が「リアルタイム偏光イメージングとその産業応用」の講演をしました。

2018/3/9

 つくば産総研にて3D3プロジェクト・全体会議が開催されました。大谷が「格子パターンによる非接触三次元形状計測法」の話題提供講演をしました。

2018/3/6

 第12回関東学生研究論文講演会が慶應義塾大学・日吉キャンパスで開催されました。
 大石岳史が「赤外線と可視光カメラを用いた霧環境下でのイメージング」の口頭発表をしました。堀勇樹「格子パターン投影による三次元形状計測 」,高野航「偏光カメラによる微分干渉コントラスト顕微鏡」,鈴木勇樹理之「偏光カメラによる環境計測」はポスター発表をしました,

    

 この講演会で大石が,優秀講演賞を受賞しました。

        
                   授与式での大石の雄姿!

2018/3/3

  農工大の梅田先生の最終講義がありました。先生のお人柄をあらわすように多くの卒業生,関係者,教員が参加していました。私はちょうど先生が農工大に着任された年の修士の学生でした。その後,農工大で研究室を持ってから10年にわたり機械情報工学という奇妙な名称の分野でご一緒させて戴き,ご指導ご鞭撻賜りました。いろいろと御迷惑もおかけしました。本当に時の経つのは早いものです。
 先生は高崎宏先生のお弟子さんです。モアレ・トポグラフィを発明したり,研究室のバイブルである偏光の本を執筆されたりモアレ・偏光の大家です。残念ですが若くしてお亡くなりになり,遅れて出場した身で御会いする機会はありませんでした。ただ,梅田先生の研究方法から伺い知ることができました。
 梅田先生は,すでに農工大の理事(副学長)の要職を務めてられています。農工大の発展のために益々のご活躍を陰ながら祈念しています。


2018/3/1

  修士の堀口君がCDIのヤングイノベーション報告会で「バイオイメージングのための反射型ミュラー行列顕微鏡 」の発表しました。

2018/2/28

  CDIのヤングスカラー発表会があり土信田豊氏の講演会がありました。圧電セラミックの様々な応用を伺い知ることができました。
  講演題目:圧電セラミックスとその応用

2018/2/26

  Dr.Antonio Nedjalkov (Fraunhofer HHI)の講演会がありました。フランフォーファー研究所と共同研究申請をしていますが,我々もセンサーとしていろいろとやることがありそうです。
  講演題目:Polymer optic sensors for battery safety

2018/2/22

  研究室の修士中間発表,卒業,修論の打上が LOHAS でありました。 
 
  皆さん,一年間良くがんばりました。一年間こつこつやると素晴らしい成果が付いてきます。
   卒業・終了する皆さんの今後のご発展を願っています。
  
       

 高野君,世話係ありがとう。

2018/2/20

 第6回先端光工学キャリアセミナーがCOREコラボレーションルームにて開催されました。

 ・今回は10社の参加があり,技術者による講演,展示と懇親会がありました。

2018/2/8

 4年生の機械システム工学科卒業研究発表会が7号館721教室にて開催されました。

 ・大久保 陽平 :スリット方式による高分解分光器
 ・篠﨑 龍之介:チャネルドスペクトルによるミュラー行列偏光計
 ・鈴木 理之:偏光カメラによる環境計測
 ・高野 航 :偏光カメラによる微分干渉コントラスト顕微鏡 
 ・田村 曜慶:機械加工によるレンズ加工法
 ・堀 勇樹 ;格子パターン投影による三次元形状計測法

 みんな良くがんばりました。ただ,某君、大丈夫かな?!
2018/2/6

  先端光工学専攻の修士論文審査会が8号館825教室にて開催されました。
  二アと堀口が発表しました。 
  ・ニア・ナターシャ:光弾性変調器によるリアルタイム・ミュラー行列偏光計 
  ・堀口智央:バイオメカニクスのための分光ミュラー行列顕微鏡  
 
 
   玄関の立て看板  
 
   ニアの発表の様子 
  終了後,懇親会が開かれました。谷田貝賞と雷都賞が贈呈されました。研究室のあと一歩及ばず? 
 

2018/1/27-

 大谷がPhotonics West 2018に参加しました。
  会議後,ボーズマンのモンタナ州立大学のProf.Joseph Shaw を訪問し,偏光カメラに関する講演をしました。
   
 
 
   大学の屋上から気球を上げて温度計測の実験をしました。ライダーの偏光計測結果とあわせます。  
 
  
   Prof.Shawとそのスタッフと一緒に。  
 
2018/1/23

Vinuの講演会がありました。
講演題目:Shaping and analysis of laser speckle for imaging application

大変興味深い研究です。 偏光と組み合わせて新しいことができそうです

2018/1/22

 宇都宮は大雪でした。
  SSHも早退です。 
  Vinuと家族は雪初体験,早々と宇都宮の天気が歓迎です。 
   
 
 
   夜のセンターの玄関の雪の状況  
 

2018/1/19

風邪がはやっています。研究室でも休みが多いです。皆さん気をつけましょう。

2018/1/15

インド ティルヴァナンタプラムのインド宇宙科学技術研究所からDr. Vinu R.V.が来日しました。1年間滞在します。

2018/1/ 9

 先端光工学専攻の修士1年生の中間発表がありました。大石君が「非破壊検査のための赤外線サーモグラフィ」の発表をしました。

2018/1/1

 あっというまに2018年です。
  研究室は週明けに修士1年生の中間発表があり,その後,修論発表会,博士公聴会,卒論発表会と続き忙しくなります。 
   
 
 
  

2017/12/30

 SPIEとOSAが出している Optics and Photonics Education Directory に宇都宮大学のオプティクス教育研究センターと先端光工学専攻が掲載されました。




2017/12/26

  谷田貝先生の「Dennis Gabor Award」,武田光夫先生の「Chandra S. Vikram Award」をSPIEから受賞同一組織でダブル受賞記念講演会と祝賀会(主催:オプティクス教育研究センター・SPIE宇都宮大学スチューデント・チャプター)が開催されました。   
 また,それに先立ち午前中は、「オプティクス関連研究活動紹介」がありました。大谷が「偏光計測の基礎と産業応用」,ヘーガンが「赤外分光イメージングの応用」について講演しました。   
 午後3時から武田先生と谷田貝先生の記念講演会、写真撮影の後,祝賀会がありました。宇都宮大学と電通大の理事(副学長),板橋区長,光学分野の先生方,企業の関係者,卒業生、SPIEスチューデントチャプターの皆さんと70人を超える参加者があり盛会にお開きになりました。
 

当日設置された看板(SPIE宇大SC作)  

 講演後の記念撮影

     谷田貝先生のご講演         武田先生のご講演

2017/12/18

 宇都宮女子高校SSHの中間発表がありました。
 研究室に配属されている4人も立派に報告と質疑応答をしていました。本番に強い優秀なメンバーです!
 

2017/12/6-8

 パシフィコ横浜展示会場で開催された国際画像機器展2017にて,大谷・ヘーガン研究室として出展しました。主な出し物は,分光イメージング偏光計と流れの可視化です。
  研究室ブースにお立ちより戴いた皆様、どうもありがとうございました。研究に興味をお持ちになった方は,是非,コンタクトとしてください。  
 展示会全体では3日間で15,000人を超える参加者だったそうです。
 

     研究室のブース         3日目の説明係の堀口君


2017/12/5

 東京理科大学・森戸記念館で開催された光波センシング技術研究会にて大谷が発表しました。
 大谷幸利,柴田秀平,高野 航,ネイザン ヘーガン:「偏光カメラを用いた微分干渉顕微鏡」.

2017/11/30

 オプティクス教育研究センター・先端光工学専攻忘年会が開催されました。旧教員,非常勤講師の方々も参加してにぎやかなか懇親会でした。
ただ,年忘れには、ちょっと早かった?
 

2017/11/30

 キヤノン・オプティクス教育研究センター技術交流会がキヤノン(株)宇都宮事業所で開催されました。大谷,ヘーガンともに出展しました。
 



2017/11/28

 有限会社 テクノ・シナジーの社長・田所さんの講演会「散乱と干渉が織り成す色彩の世界」がありました。光のは美しい写真に感動しました。
 

2017/11/25-26

 オプティクス教育研究センターOB会が鬼怒川温泉で開催されました。谷田貝,早崎、大谷が参加しました。懐かしいメンバーとの交流,会社での活躍の様子が伺えました。
 



2017/11/22

 中国・浙江省訪日事業団がオプティクス教育研究センターを訪れました。柴田と堀が50名程の見学者を相手に実験のデモを交えて研究を紹介のしました。
 



2017/11/15

 科学技術館で開催された光とレーザーの科学フェアー2017 オプティクス「偏光計測の基礎と応用」セミナーにて,大谷と川畑が分担して講義をしました。  

     川畑先生の講演の様子

2017/11/6-8

 台湾・台南で開催された ISOT2017 オプトメカトロニクス国際会議にて川畑,大谷,ヘーガンが招待講演をしました。
 また,ニアが発表をしました。


吉澤先生の招待講演

2017/10/15

 2017年精密工学会 秋季大会にて ヘリーとニアの2人がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
(P05) NIA NATASHA TIPOL: A partial Mueller matrix polarimeter using two photoelastic modulator and polarizer pairs"
(P34) Parra Geliztle : 3D surface measurement using uni-axis image fiber system (3rd report)




2017/10/10

 盛岡・岩手県工業技術センターで開催された3D3 プロジェクトH29 年度 第 2 回 北分科会 開催案内にて大谷がオブザーバー講演をしました。

2017/9/29

 峰キャンパスで開催された学位期授与式にて,ヘリーが博士(工学)の学位取得しました。
ヘリーもデビットと一緒に帰国します。2人とも長い間,研究室をもり立ててくれてありがとう。

(追記)デビット・セラノ は,Universidad de Guadalajaraの教授に着任しました。
インターンシップで滞在したLuis LedesmaはUniversity of Guanajuatoの教授に着任しました。



2017/9/26

 市ケ谷のJSTで開催された 新技術説明会において大谷が「偏光カメラによる高精度可視化技術」の講演をしました。
 
2017/9/26

 オプトセミナーにでデビット・セラーノ特任研究員の講演会とさよならバーティを開催されました。
バイオイメージングプロジェクトで2014年から3年半の間,オプティクス 教育研究センターに滞在したしましたが,9月末で任期終了し, グアダラハラ大学に転出します。新天地での益々の活躍を願っています。

2017/9/2

 自動車会館で開催された電気学会 フレキシブルなエネルギー・情報・ロボティクスデバイス関連技術に関する調査専門委員会にて大谷が話題提供の講演をしました。

2017/9/22-24

 関西大学で開催された精密工学会・若手勉強会にて大谷が講演,ヘリー,ニアが発表をしました。休憩時間に関西大アイスアリーナを見学させて戴きました。オリンピック選手が練習していました。

2017/9/20

 4年生の機械中間発表がありました。

2017/9/20-22

 大阪で開催された精密工学会・秋季大会にてヘリー,日名子,ニア,大谷が発表をしました。

2017/9/12-14

 新潟・佐渡で開催されたOIE日フィンランド国際会議にてデビット,大谷が発表をしました。

2017/9/5-8

 福岡国際会議場で開催された応用物理学会秋季大会にて柴田、磯田、ヘーガン,若山が発表をしました。また,大谷が九州大学で講演しました。

2017/8/30,31

 山梨県立図書館て開催された第23回小型魚類研究会においてヘリーと柴田が発表しました。

2017/8/26,27

 山梨大学て開催された第22回知能メカトロニクスワークショップにおいて大谷が発表しました。

2017/8/16-18

 新宿の京王プラザホテルにて開催されたICO-24 にてデビット,ヘリー,ニア,堀口が発表しました。

2017/8/16-18

 タイ バンコクの UEM Congress 2017 にて大谷が基調講演をしました。

2017/8/6-10

 サンディエゴのSPIE's Optics & Photonicsにてニア,柴田,大谷が発表しました。

2017/8/1-3

 宇都宮大学・アリゾナ大学ショートコースが板橋区文化会館とグリーンホールで開催されました。ヘーガン,大谷が発表しました。展示でご協力戴いた企業の皆様,多くの参加者の皆様にお礼を申し上げます。

2017/7/30
8/4

 日本学術振興会(JSPS) ひらめ☆きときめきサイエンス 〜 英語を使って光の実験を体験しよう ~ が,コラボレーションルームで開催しまた。両日とも満員で参加して頂いた皆さん,保護者の皆様,協力して頂いた研究室の皆様,どうもありがとうございました。

2017/7/22
 iPUの活動で栃木女子高校の生徒さんがコラボレーションルームで科学講座・光について学びました。

2017/7/16
 研究室暑気払いが開催されました。

2017/6/26-29
 ミュンヘンで開催されたSPIE Optical Metrology2017にて大谷が発表しました。また,ドレスデン工科大学Prof.Juergen.Czarskeとチェコ・オルモック大学Pavel Pavlicek博士を訪問して両校で講演を行いました。 。

2017/6/17
 鬼怒川にてバーベキュー大会が行われました。

2017/6/7-9
 パシフィコ横浜展示会場で開催された精密測定器展に大谷・ヘーガン研究室で展示しました。

2017/6/6
 東京理科大で開催されたほ光波センシング技術研究会で堀口とヘーガンが発表しました。

2017/5/01

 ネイザン・ヘーガンが,国際光工学会(SPIE)の2017年シニアメンバー に選ばれました。      
「分光イメージングと偏光計」の業績によるものです。
シニアメンバーとは、光学とSPIEへの貢献および光工学における顕著な業績に与えられる称号です。

2017/4/22-23
 日光において早崎研の合同合宿がありました。

2017/4/19-21
 パシフィコ横浜国際会議場で OMC and Biomedical Imaging and Sensing Conference Joint Symposiumが開催されました。ヘリーが発表しました。

2017/4/11
 研究室のお花見会をしました。研究室の事務手伝いをしてくださるヘーガンさんも参加しました。

2017/4/8
 4年生の研究室配属があり,新たに6人が加わりました。

2017/3/24
 卒業式・修了式。先端光工学専攻の学位授与式がコラボレーションルームで行われました。第1期修了生です。
二宮君,山本君,木下君おめでとう。益々のご活躍を願っています。
また,優秀な学生さんに先端光工学専攻優秀賞,キヤノン賞,ミツトヨ賞,フォトロン賞が贈呈されました。ご支援戴きました企業の皆様ありがとうございました。
2017/3/22
 事務補佐員の河野さん送別会されました。2年間どうもありがとうございました。河野さんの今後の活躍をお祈りしています

2017/3/21
 先端光工学専攻謝恩会が開催されました。皆さんの今後の活躍をお祈りしています

2017/3/14-17
 応用物理学会春季大会にて柴田が発表しました。

2017/3/13-15
 精密工学会秋季大会にて大谷が発表しました。

2017/3/6-9
中国・杭州の浙江大学にて大谷が講演を行いました。

2017/2/24
産総研 長さクラブにおいて大谷が『偏光カメラを用いた3次元形状計測および欠陥検出』の招待講演を行いました。
2017/2/9
第1回先端光工学専攻修士論文発表会がありました。大沼さんが企業賞の評価委員として参加されました。
2016/12/19
招へい教授のラッセル・チップマン先生の『Berry Phase, Polarization and the Point Spread Function』講演がありました。
2016/12/9
大阪府立大学中百舌鳥キャンパスで第13回偏光計測研究会が開催されました。ヘーガン先生がSnapshot spectral and imaging polarimetry の招待講演を行いました。
2016/12/7-9
パシフィコ横浜展示会場で開催された2016年国際画像機器展に大谷・ヘーガン研究室で出展しました。
2016/12/8
 光波センシング技術研究会にて柴田が発表しました。

2016/11/26-30
インド・テジブルで開催されたInternational Conference on Light and Light based technologies
大谷が招待講演をしまた。また,グハワッティ大学の表敬訪問,カルカッタ大学にて講演を行いました。
2016/11/14-16
浜松のアクトシティにて開催されたICPE2016にて
二宮が発表しました。
2016/11/7-9
板橋区市民文化会館にて開催されたISOT2016にて
大谷が実行委員長を努めました。Nia, Geli, David, Kaustav, Pradiptaが発表しました。
2016/10/31-11/2
筑波大学東京校にて開催されたOPJ2016にて
大谷が実行委員長を努めました。柴田,デビット,二宮,山本が発表をしました。また,若山俊隆, 水谷康弘, 津留 俊英, 大谷幸利:シンポジウム『偏光技術による可視化』 光技術による可視化,のシンポジウムを開催しました。
2016/10/28
機械振興会間にて光計測シンポジウムにて
大谷が発表と司会をしました。
2016/10/20
アカデミアホールにて オプティクス教育研究センター10周年記念式典がありました。  
大谷が先端光工学専攻について説明しました。
2016/10/12-14
北京で開催されたPhotonics Asia 2016にて
大谷が実行委員,発表と司会をしました。
2016/9/26-30
ドイツ・ベルリンで開催されたEOSAM 2016 :Frontiers in Optical Metrology)にて
大谷が発表しました。
2016/9/16
機械の4年生中間発表がありました。
2016/9/13-16
新潟コンベンションセンターで開催された応用物理学会にて
大谷が招待講演とヘーガンが発表しました。
2016/9/6-8
精密工学会・秋季大会(茨城大学水戸)にて
大谷が担当理事,オーガナイザー,堀口,二宮,ヘリ—,シンポジウムではヘーガンが発表しました。
2016/7/31
小学5,6年生、中学生1,2年生を対象に、ひらめき☆ときめきサイエンス〜英語を使って光を科学しよう〜を開催しました。
2016/7/23
栃木女子高校の生徒を対象に、科学講座を行いました。
2016/6/9
パシフィコ横浜にてSenspec2016を開催しました。また、共催の精密測定展にてDavidが大谷研究室の展示発表を行いました。
2016/5/25
半年間のインターンシップを終えて帰国されるLuisさんの送別会を行いました。
2016/5/20
パシフィコ横浜で開催されたBISC'16 (Biomedical Imaging and Sensing Conference)にて、
David, 柴田が発表を行いました。
2016/4/4
研究室に4年生6名が配属になり、教職員3名、研究員2名、博士後期課程5名、
博士前期課程4名と合わせて計20名となりました。
2016/4/1
新年度を迎え、新たに助教としてNathan Hagen先生を研究室にお迎えしました。
今年度もどうぞ宜しくお願い致します。

2015年度のニュースはこちら
2014年度のニュースはこちら
2013年度のニュースはこちら
2012年度のニュースはこちら
2011年度のニュースはこちら